兄妹連弾の様子

ポディウム音楽教室では、ご家族で通っていただく生徒さんも増えてまいりました。

とあるご兄妹は一続きのレッスンなのですが、お兄ちゃんのピアノに合わせて歌う妹さん、妹さんに出したクイズに答えたくて仕方のないお兄ちゃん、微笑しいレッスン光景が広がっています♫

5月の発表会での初めての兄妹連弾への挑戦にワクワクしている様子🌸
このアンサンブルをきっかけに、もっともっと音楽を好きになってくれたら嬉しいです♪

和幸コンクール最優秀賞受賞

今日は和幸コンクールの本選でした。教室の生徒が2人参加し、1・2年生の部に参加した生徒が見事最優秀賞を受賞しました!!
いつもよく練習していて本当にがんばり屋さんです。努力が実を結んで本当によかったと思います。
次は発表会とピティナコンペディションに参加予定です。がんばっていきたいと思います。

未就学児の部門は残念ながら聴けなかったのですが、がんばってくれていると思います。結果を楽しみに待ちたいと思います♪

ヴァイオリンクラスについて

はじめまして、ヴァイオリン講師の安藤梨乃です!
ここ数日とても暖かく花粉が大変になってきました。
ですが春は心機一転、やはり何か新しいことに挑戦したくなる季節ですね🌸

ポディウム音楽教室はヴァイオリンクラスも開講しております♪
ヴァイオリンというとどうしても、
「敷居が高い…」
「最初は音が出なくて難しそう…」
「身長が伸びたら買い替えなければいけないから大変」
などというイメージが付き物です。

ですが、当教室ではなんと…
【お子様用 分数ヴァイオリンのレンタル】や、
【それぞれの生徒さんに合わせた音作りに重点を置いたレッスン】
を行なっておりますので、今までのヴァイオリンに対するイメージを払拭できます!

ヴァイオリンの魅力を一言で表すのは難しいですが、
「自分にしか出せない、世界に1つだけの音色を作っていける!」
というのがこの上なく楽しく、自信にも繋がります♫
ヴァイオリンであんな曲やこん
な曲、一緒に弾いてみましょう!まずは体験レッスンで
一度音を出してみませんか🎻


幼児期のお子様の為のマリンバレッスンについて

ポディウム音楽教室マリンバ講師の大塚 真帆です。

初めてのブログ投稿です!

初回では、幼児期のお子様の為のマリンバレッスンについて
ご紹介したいと思います♪

マリンバというと、
楽器自体がとても大きく、背が高い為、幼児期のお子様がどの様にマリンバを演奏するのか、ご想像しにくい方が多いのではないでしょうか?…


ポディウム音楽教室では、
こんな物を使って、幼児期のお子様のマリンバレッスンを行っています🌸

まずは、発泡スチロールと木の板によって作られた足代!これがある事により、背の高いマリンバで身長が届かなくても、正しい高さ・正しい構え方で、マリンバを演奏する事ができます!


次はマレットについて☆

右から2番目が比較用の為の大人用のマレットで、後はお子様用のマレットです♪
これらは当教室が、大人用のマレットでは長さが長すぎるお子様の為に、枝の部分をカットして短くした物です!

この様に、当教室では、幼児期のお子様の成長に合わせ、適切なレッスンを提供する為、その他にも様々な工夫を行っております!
当教室なら、幼児期のお子様でも安心してマリンバレッスンに通って頂けます。


新年度を迎えると共に、1つ!特技として、
マリンバにチャレンジしてみませんか?

ピアノ導入期の生徒さん

初めてピアノの椅子に座り、鍵盤を触る、音を出す生徒さんに対して、
まずは沢山ピアノを触っていただき高いや低い、様々な音がすることを体験してもらい、楽器って面白い!楽しい!と感じてもらうこと、そして
一人一人が持っている感性を大切に色々なイメージをしたり、想像力を豊かにしていくことを大切にしています♪

また、幼少期にぐんと発達する感性を豊かにしながら、音楽の勉強をしていく上で大切なリズム感も同時に育てていきます。

“リズム感”というと音楽でしか使えないのかな..と思われることもありますが、
実は、すらすらと文章を読んでいく時、スポーツなどでここぞというタイミングで
力を発揮する時にもリズム感が大切とされているのです♪

 
3月に入りだんだんと暖かい日が増えてまいりました🌸
新しく習い事をお考えの方やご興味のある方、音楽を通してより人生を豊かに
彩を添えてみませんか♪






 

                                              

                         

                              

オンラインレッスンでの取り組み

3月ももう早いもので半月が経とうとしていますね。
生徒さん達は5月に行われる発表会に向け一生懸命取り組んでいます。

今回はオンラインレッスンについての取り組みについてお伝えしようと思います♬

ピアノのオンラインレッスンでは、お教室にある譜面台に通信媒体を設置し鍵盤が見えやすい位置に調整しレッスンを行っております。
そしてレッスンの中で音声やピアノの音が伝わっているかどうか生徒さんの反応をその都度確認し、声だけでは伝わらなかった場合は教材などを見える位置に持っていき対応しています。


オンラインではできることは限られてる部分はありますが、その中でも充実感のあるレッスンを目指していけたらと思います。

福島の幼稚園へ

福島の幼稚園に、今年度最後の音楽指導に行ってきました。

新型コロナウイルスの影響で、変化の大きかった一年。マスクやソーシャルディスタンス等、いつもと違う環境の中でひとまわり大きくなった彼らは新しい学年を目の前に、瞳をキラキラさせていました。

この春幼稚園を巣立っていく年長さん。
卒園にあたり、一人一人の歌声を録音し、大合唱にするという作品作りも新しい試みとして行いました。

また、この日は東日本大震災から10年という節目の日でもあり、子供達から『今日は祈りの日だよ。』と教えてもらいました。
その大切な日に福島の地にいることに特別な思いもありましたし、この10年に祈りを捧げると共に、子供達の明るい未来を心から応援したいと思った日でもありました。

年長さんはさくら組🌸さん。
卒園式の頃には、開花しているでしょうか。

幼稚園での沢山の思い出、音楽を胸に、新しい場所で大きな花を咲かせてね!

発表会に向けて

3月に入り、ポディウム音楽教室では発表会に向けた練習も軌道に乗ってまいりました。
生徒さん達は皆一生懸命練習に励んでいます。

さて、先日とあるピアノ科の生徒さんが素敵な絵を描いてきてくれたのでご紹介したいと思います♪

発表会で弾く曲をイメージして描いたそうで、目を輝かせながら語ってくれました!
生徒さんにとって大切な1曲になったようです♪

和幸コンクール

2月28日に和幸コンクールがあり、2人の生徒さんが参加しました。初参加の生徒さんとコロナによりコンクールへの参加が久しぶりの生徒さんでしたが見事に2人とも予選を通過しました!緊張したとのことで、ひやっとした所もありましたが2人ともがんばってくれました!
コロナ渦でのコンクールなので部門の中でも更にグループ分けがされ、残念ながら他のグループの演奏を聴くことはできなかったのですが、10人程の演奏は聴くことができ、勉強にもなりました。
次は3月20日に本選です。さいたま芸術劇場 の音楽ホールで演奏ができるので、とても楽しみです。残りわずかですが、素敵な演奏ができるようがんばっていきたいと思います。応援、よろしくお願いします!

5月1日(土)川越西文化会館にて発表会開催♪

5月1日(土)川越西文化会館にて発表会を行います。
当教室では1年半に1回発表会を行なっており、前回はソロ演奏・連弾・寛太郎先生指揮の有志によるアンサンブル・マリンバアンサンブル・合唱を行いました。

今年はコロナウィルスの流行により、密になってしまうプログラムは行うことができません。そのため、ソロ演奏や家族連弾、マリンバクラスのアンサンブルを中心にコロナ対策をしっかりと行いながら開催します。

今後、少しずつ練習の様子もUPしてまいりたいと思います♪

そして新しい試みとしてマリンバとヴァイオリンの先生にお手伝いいただき簡単な室内楽の体験コーナーも予定しています。こちらは今後詳細をお知らせしたいと思います♪最後に前回の発表会の写真を少しだけ載せてみます!
生徒さんのお顔が写ってしまうので講師演奏や準備の写真になっています✿

    
◆開演まであと少し‥
生徒さんの演奏が楽しみです♪


◆マリンバの生徒さんと寛太郎先生の
アンサンブル♪


◆講師による演奏もございます♪